Quantcast
Channel: アワタリア イタリア的飲み食い日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

2月27日 バローロ’04 バルトロ マスカレッロを空けちゃいます!

$
0
0
先日、我が社の少ない在庫を整理していたら
$アワタリア イタリア的飲み食い日記

出てきました。毎年訪問しているバルトロ マスカレッロのバローロ’04

酔っ払った勢いで一本空けてしましました〈爆)

後で後悔したのですがやはりあまりにも上品でうまかったので
27日のワイン会で出展いたします。>!

$アワタリア イタリア的飲み食い日記

写真は長女のマリア テレーザさん
カリスマ的な父の思想をしっかり受け継いだ素晴らしい方です。

バルトロ氏とは2005年に他界される2年くらい前にお会いしましたが一人で行った僕を車イスのバルトロ氏は暖かく迎えてくれました。〈涙)

彼は極めて懸命な経営哲学を持っていたようです。バルトロ・マスカレッロ社はカンヌビに5haの畑を持っています。ロッケ、サンロレンツォ、ルエの4つの畑を所有していて決してクリュ・カンヌビとして製品化することはありません。彼は先祖代々受け継がれた知恵を護ることを大切にしていました。異なる畑のブドウからワインを造る姿勢を変えることなく、また畑の面積も増やすことなく、常に一農民として「己の身の丈」を守ることがよいワインを造り続ける要だと言っていました。

彼らのバローロは100年以上前から経験によって培われた職人の感性で作り上げられた物です。

低収量、強剪定は当たり前のように昔から行っていて、15年前流行っていたバリック熟成する
造り手は何かとお騒がせのベルルスコーニ首相くらい嫌いでした。

畑での仕事も勿論ですが彼らが行っているセメントタンクでの長いマセラシオン(自然な温度でゆっくり)されるのも彼らのワインを更に素晴らしい物にしていると思っています。

とかく”本物”が見つけずらい昨今、是非、本物のバローロを味わってみてください。


残り4席です。

■日時:2011年2月27日(日) 13:00~
■場所:新宿ベッラ ヴィータ

【予定メニュー】
キャビアのせ 駿河湾産 桜海老のクロスティーニ
香川産 ホワイトアスパラガスとアジアーゴのオーブン焼
自家製 ピチのアリアータ
シャンピニオンとモリーユ茸、黒トリュフのブディーノ
青森産 青首鴨のロースト ペヴェラータソース
カプリーノの濃厚ムース 和歌山産いよかんソース

【予定ワイン】
ピノグリージョ スプマンテNV ラ ジャーラ
ソーヴィニオン‘08 ボルトルッツィ
リボッラ ジャッラ‘08 テルチッチ
トスカーナ ロッソ‘07 チャッチ ピッコロミニ ダラゴナ
イルピニア アリアニコ ’04 ペリッロ
バローロ’04 バルトロ マスカレッロ
ビアンコ パッシート‘01 カ ラ ビオンダ


是非、この儀式にご参加下さい。


ご予約、お問合せはこちらです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles